数次相続で遺産分割協議に参加する相続人はだれ?

承継 暮らしと法律

数次相続で遺産分割協議に参加する相続人はだれ?

 


 





回答

 1次相続の遺産分割協議への参加者は、当然ですが1次相続の相続人全員と、それに加えて2次相続の相続人全員が参加者となります。

【1次相続遺産分割協議への参加者の例】
 1次相続遺産分割協議への参加者は、以下の相続関係から、「Y、B、C」の3名です。

  [1次相続の相続関係]
   被相続人=X
   Xの配偶者=Y
   Xの子供=A(2次相続の被相続人)

  [2次相続の相続関係]
   被相続人=A
   Aの配偶者=B
   Aの子供=C



~目次に戻る~


数次相続とは

 数次相続とは、1次相続の遺産分割協議が未了のうちに、1次相続の相続人に新たな相続が発生(2次相続次)することを指します。



~目次に戻る~
 





数次相続と代襲相続との違いは?

 違いは、発生する原因時期と、2次相続の被相続人の相続権承継者の範囲が違うところです。
例として、
 回答で提示した1次相続と2次相続の相続関係で説明すると、発生する原因と相続権承継者の範囲は以下の通りとなります。

【数次相続】
 2次相続の被相続人=Aの死亡日が、1次相続の被相続人=Xの死亡日より「後」なら数次相続が発生し、その相続権承継者は、「Aの配偶者=B」と「Aの子供=C」となります。

【代襲相続】
 2次相続の被相続人=Aの死亡日が、1次相続の被相続人=Xの死亡日より「前」なら代襲相続が発生し、その相続権承継者は、「Aの子供=C」のみとなります。



~目次に戻る~



 

最後までこの記事にお付き合い頂きありがとうございました。
何かのお役に立てたら幸いです。
ではでは、また次回の記事にて。
(^^)



~目次に戻る~





コメント

タイトルとURLをコピーしました